

粋とは?「シックな人」ってどういう人?
シック社員に“粋”についていろいろと聞いてみました。
“ こころづかいがある ”
SUPPORT自分の仕事の先を見据え、周囲の状況を察して支える行動ができる人。

オペレーションチーム
YOKO KODERA
“ 思いやりがある ”
LOVE見返りを求めず仲間のために行動できる。
優しいだけでなく、時には厳しくもできる人。

営業部
MANATO KAWASAKI
“ スマートである ”
SMART自分なりに楽しみを見つけて、何事も前向きに取り組める。その結果より良いものを生み出せる人。

営業部
SAYAKA KOBAYASHI

新しい一歩を、
チームが支えてくれた。
KAZUNOBU NIMORI
株式会社インサイト システム部 マネージャー
入社したばかりの頃、どう動くべきか分からず不安を感じていました。そんな中で、新しいアイデアを提案する機会がありましたが、初めての挑戦に戸惑いもありました。それでも周りの皆さんが『それいいね!やってみよう!』と積極的に背中を押してくれて、自信を持つきっかけになりました。この経験を通じて、否定せず挑戦を応援してくれる会社のカルチャーに“粋”を感じました。これからは、私も仲間が気軽に一歩踏み出せる環境を作り、挑戦を楽しめるチームを目指していきたいです。

メリハリは、
良い仕事をつくる。
ERI SEKINE
株式会社インサイト サービス推進部
チームに新しく入った方から、「皆さん業務中の顔を休憩中の顔が全然違いますね」と言われたことがありました。メリハリをつけられているということの表れかなと思う一言でした。OFFの時に出来た信頼関係が、ONの時に生かせて良いチームワークが生まれると思います。また、仕事に自分を合わせるのではなく、自分なりに仕事のスタイルを作っていくことが大事と考えています。一人ひとりの個性も日々の状況も違っている中で、互いに「寄り添える」環境を作れる人が“粋”だと思います。

制約の中でも、
最大のパフォーマンスを。
MASAE SHIBATA
株式会社インサイト サービス推進部 部長
時短勤務制度を利用しています。子供の病気で突発的に休みを取り心苦しく思うこともあるのですが、逆に育児をしながら仕事をしていることに対して、メンバーから配慮の言葉をかけてもらうことも多く、日々感謝です。子供が生まれたことで仕事への向き合い方も変わり、時間当たりの効率を今まで以上に意識するようになりました。この経験をメンバーにも還元し、限られた時間の中でもメンバーそれぞれが最大のパフォーマンスを発揮する“粋”なチームを作っていきたいです。

異なる言葉がつなぐ、
粋な支え合い。
KYU IKUTEI
株式会社インサイト サービス推進部
母国語が日本語ではない私にとって、言葉の壁を感じることもあります。でもインサイトのみんなはいつも温かくサポートしてくれます。例えば、仕事で言葉の使い方に迷った時に、『こう言えば伝わるよ』と丁寧にアドバイスをくれたり、分からないことを一緒に考えてくれたりするんです。その一つひとつの行動に、“粋”を感じます。私もこうした支え合いを大切にして、周りの人がもっと働きやすい環境を作れる存在になりたいと思っています。
RECRUIT MENU
